ChatGPTに家計診断してもらったら入金力の伸ばし方が明確になった話|手取り33万円の実例

AI活用

■ 新NISAのために「家計の見直し」をしようと思った

新NISAを本気でやるようになって、
「できれば毎月の入金額を増やしたい…」
と何度も思った。

でも、生活費は生活費。
無理して削るとストレスだし、続けられない。

そこで今回は、
ChatGPTに家計の見直しポイントを相談してみた。

自分の支出のクセや改善点が客観的にわかって、
マジで便利すぎた。


■ ChatGPTに聞いた「家計改善の優先順位」

ChatGPTにはざっくりと

  • 固定費
  • 変動費
  • 食費
  • サブスク
    あたりを中心に診断してもらった。

すると、こんな回答が返ってきた👇


① 固定費の削減が“最優先”

  • スマホ代を安くする(格安SIM)
  • 電気・ガスのプラン見直し
  • 使っていないサブスクの解約
  • 保険の整理(不要なものは切る)

特にサブスクは見直すと効果が大きい。

僕自身、
「無料期間のまま放置」→「気づいたら毎月1,000〜2,000円」
みたいなのをやっていた。

ChatGPTに言われてリスト化したら、
月3,000円くらい浮いた。


② 食費は “管理しやすいところだけ” 見直す

食費は削りすぎると生活の質が落ちる。

ChatGPTのアドバイスは
“負担なくコスパ改善できる部分だけ改善する” だった。

具体的には、

  • コンビニを減らす
  • まとめ買い+作り置き
  • 弁当を持っていく
  • 野菜・卵・豆腐など“安くて栄養高いもの”を中心に
  • 飲み物を買わずに水筒を使う
  • 外食するならランチ帯に寄せる

僕は最近こういう食生活👇

  • 朝:豆乳+黒ごまクリーム+食パン
  • 昼:ご飯+味噌汁+作り置き+小鉢
  • 夜:納豆+卵+キムチ+めかぶ+ご飯 or うどん

そして、
パートナーの弁当を作る時は一緒に素材を使うので食費も最適化されてきた。

食費だけで月5,000〜10,000円は改善できた。


③ 変動費は“何に使ったか”を可視化すると劇的に変わる

ChatGPTから強調されたのはこれ。

「何に使ったかを“可視化”しないと改善できない」

確かにその通りで、
SNS・飲み物・ちょい買い・Uberあたりが
ザクザクと削減候補にあがる。

ChatGPTに
「今月のざっくり支出を箇条書き」
して投げるだけで、

  • どれが固定費
  • どれが浪費
  • どれが必要経費
  • どれが削っても問題ない支出

を整理してくれる。

自分の頭だけで整理すると曖昧になるけど、
AIが分解してくれるとめちゃくちゃ冷静になれる。


④ 入金力は“生活の快適さを犠牲にしない範囲”で上げる

ChatGPTの結論はシンプルで、

「ストレスなく続けられる金額で入金するのが最強」

だった。

  • 毎月無理して5〜10万円増やす必要はない
  • 30年間の“継続”の方が圧倒的に重要
  • 生活を削りすぎると続かない
  • 楽に減らせる部分だけ改善する

この考え方がすごくしっくりきた。

僕自身、
最初は「枠早く埋めたい!」と焦っていたけど、
ここ最近は 生活の質を落とさずにできる改善だけやる方針に変えた。

そのほうがずっとラク。


■ 実際に改善できたポイント(僕の場合)

● コンビニ削減

ちょこちょこ買いがなくなると、
月5,000〜8,000円は変わる。

● 自炊+ストック作り

僕は料理する方なので、
ここはコスパ良く改善できた。

● 体調管理が向上

結果的に医療系の出費が減るし、
日々のパフォーマンスも上がる。

● 未来の家族も見据えた支出に変わった

結婚・子どもの話も出てきて、
「何にお金を使うべきか」の基準が変わってきた。


■ ChatGPTを家計改善に使うメリット

使ってみて思ったけど、

  • 客観的
  • 感情に振り回されない
  • 無駄な支出をすぐ見抜く
  • 生活背景を踏まえてアドバイスしてくれる
  • 整理が早い
  • 何度でも相談できる

このあたりが本当に良い。

“誰かに相談するほどでもないけど、
自分一人で考えると迷う”
という部分を全部AIが埋めてくれる。


■ まとめ:家計が整うと、新NISAへの入金がラクになる

投資で大事なのは
「入金力」と「継続」

でも、いきなり入金力を上げるのは難しい。

だからこそ、
ChatGPTに家計を整理してもらい、
ムリのない改善を積み上げることが最適解だと思った。

そして家計が整うと、
新NISAの積立も精神的にすごくラクになる。

AIと一緒に生活も投資も整えていく感じが、
今の時代っぽくて気に入っている。

タイトルとURLをコピーしました